皆さん今日もお疲れ様です、現役内科医のさとっこ先生です。
本日のリリーちゃんのお勉強です。一緒に頑張りましょう!
2025年4月27日(日)
本日の内容:進研ゼミ 考える力・プラス 2年生 4月号 赤ペン先生
考える力・プラス 赤ペン先生
“考える力・プラスの赤ペン先生”に挑戦しました。当然、通常の進研ゼミ 小学講座の赤ペン先生より難しいだろうと予想しており、警戒するリリーちゃんでした。

あー、絶対難しいよ・・
大丈夫かなぁ、分からなかったら教えてね
てか、考える力・プラスにも赤ペン先生ってあったんですよね💦さとっこ先生、完全に忘れてました。なんか偶然、本棚からポロっと出てきて気付いた笑
お勉強中の様子
恐る恐る始めたリリーちゃん。でも大丈夫。良く出来てたよ。
算数
ケーキ屋さんの伝票(何時に、どんなケーキが、何個売れたか)がたくさんあって、それをグラフに転記。さらに表にまとめる。次にそのグラフや表を利用して、ケーキが一番売れた時間は?時間毎に売れたケーキの数の違いは?といった問いに答える問題。グラフや表にまとめると情報が整理されて考えやすくなるというメリットを直接体感出来る良問だと思います。
※グラフや表は、進研ゼミ 小学講座でもしっかり学んだ内容です。

良く出来てましたよ。転記し終えた伝票にチェックを入れて数え漏れや重複を防いでいました。1か所、単純な転記ミスがあったのでその場で指摘し修正しました。(赤ペン先生には口出ししない方針なのですが、そこを間違うとその後の問題が全部間違いになってしまうので。)
国語
小説の長文読解。『こぞうのパウのたたかい』からの抜粋でした。”像のパウがサーカスに捕まっているお母さんを助ける”という話。ずっとハラハラドキドキしっぱなし、親子で普通に楽しめました(問題そっちのけ笑)。原作全部読んでみたいですね。多分買うわ、コレ(下に軽くネタバレ書いちゃったので気を付けて下さい)。小さい文字の長文でしたが、じっくり読むことが出来てましたね。
※別冊で文字が大きな本文があることが後に発覚。気付かなかった……リリーちゃん、ごめん。
最後の問題(読んできみはどう思いましたか? [うれしい、かなしい、どきどきする……等から選択] その理由は?)は、どきどきを選んでいました。さとっこ先生もそうだったよ。
理由も「なぜなら………からです」と上手に書けていたね。

パウが死んじゃうかと思ったよー
助かってよかった・・・
ちょっとした気付き・感想
算数が終わったあとのリリーちゃん。

ちょっと疲れたかも。
国語はあとで良いかな?
とのこと。もちろんOKしました、そして正直に伝えてくれたことに感謝しました。算数は20分かかったかな?特に問題なくみえたけど、難しめの問題で疲れはあったんだね。良く集中してたもんね。
今日はもう勉強なしで良いかなと思ったけど、午後に軽く声かけてみたら”やる”というのでさっと終わらせました。パウの続き読むの楽しみだったもんな笑
普段から「お勉強、少しだけ頑張って欲しいなとは思うけど、無理は絶対しないで。辛かったら言ってね。」と伝えてます。ちゃんと正直に気持ちを伝えてくれて、さとっこ先生は安心したよ。
ただ、これを逆手にとって挑発してくることも多々アリ…

パパー☆
今日は辛いよぅ、パパ塾無しで良いでしょー??

ちょっと甘い顔するとすぐコレだもんなー
騙されないぞ、パパ塾やります!!
感心したこと
先ほどの算数の問題をもう一度見て欲しいんです。13時-14時、不自然にケーキが売れてないじゃないですか。リリーちゃん、これをすごく気にしてて。「売れてないけど、大丈夫?これであってる??」って何度も確認して。細かいことを気にしすぎることが多々あるんですよね。

シャトレーゼでもさ、たまたま1時間ケーキ売れないこともあるでしょ
ちゃんと出来てるよ、自信持って!

そうかなぁ・・大丈夫かなぁ
そしたら、最後にこんな問題があって!

そっかー、13時-14時は店をしめてたんだ!さとっこ先生は素でびっくりしました!!
確かに今見ると、凄く不自然だな……。伝票だけ見ていても絶対気づかない、グラフにしたからこそ分かる真実だね。リリーちゃんの違和感は正しかったんだ、大変失礼しました。

だから、なんか変だって言ったじゃん
パパ、そんなんで良くお医者さんになれたね
まとめ
“考える力・プラス 2年生 4月号 赤ペン先生”に挑戦しました。勉強時間は午前と午後に分けて合計約30分。
- 算数、国語、ともに良く出来ていました。
- 途中で休憩したいと言ってくれました。正直に気持ちを伝えてくれて安心しました。
- ケーキ屋さんの一時閉店。さとっこ先生は気づけなかったけど、リリーちゃんは気づいていました。
ケーキ屋さんの一時閉店の件は、ホントびっくりしました。そして、ここぞとばかりに煽って来るリリーちゃん笑。
『こぞうのパウのたたかい』も面白かった。今読んでる本がひと段落したら購入しようと思います。
ふぅ、”考える力・プラス 4月号”もなんとかすべて終えることが出来ました。ただ、春休みで時間が取りやすかった側面もあります。5月号、全部終わるかな…。
今日もリリーちゃんは頑張ってました。そして可愛かったです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント